令和7年7月1日金櫻神社 本宮祭・金峰山登山安全祈願祭
が滞りなく執り行われました。お暑い中、ご列席頂きまして誠にありがとうございました。また、登山事故が多くなっておりますので、登山に行かれます方は十分ご注意くださいませ。
令和7年6月30日
夏越の大祓
平日でしたが大勢の方にご参加頂き、参加して頂いた方々にはお札が配布されました。
志村宮司より
皆様健康で暑いこの夏をお過ごし下さい。
健康が第一です。
皆様暑い中、お疲れ様でした。
上の鳥居脇にある手水舎の龍の頭に水晶玉が乗せられています。先日御神木鬱金櫻に肥料を入れる作業をしていた植木屋さんが発見して、龍の頭に乗せておいてくれたそうです。水晶玉を乗せて貰った龍も、普段と違う雰囲気を醸し出しているような気がしました。
休憩所の様子。屋根の上、多分棟という部分だと思いますが、増えていました。毎週少しづつ変化していくので違いを探すのが楽しいですよ。
夏越の大祓、茅の輪くぐりは2025年6月30日午後3時より神殿に於いて大祓式の神事を執り行います。当日来ることができない方は、拝殿前に設置されている祓い串で体を撫でるように祓い身心を清めます。その祓い串を敷地内にある三宝に収めておくと、当日ご祈祷させて頂きます。
先ほど神社へ行って、富士山、金峰山遙拝所に登ってきて帰りに気づいたのですが、休憩所の屋根がキラキラと光って綺麗でした。今しか見れない景色ですよ。
富士山、金峰山遥拝所の様子です。気温が高くなる前に登ってきました。ゆっくり登って取材して降りてきて約20分。天気が良く、金峰山も富士山も拝む事ができました。これから段々暑くなってくるので、もし遥拝所へ行こうかなと思っている方は、朝涼しい内をお勧めします。
本日西室権現社のお祀りが執り行われました。今回は、雨天の影響で山の中にある西室権現社まで行くことが出来なかったので、拝殿の中での神事となりました。
また、夏越の祓串の設置もされましたよ。
本日、休憩所の上棟式が無事に執り行われました。「槌打ちの儀」は、屋根が先にできあがっているので、休憩所の中で行われました。志村宮司が「千歳棟(せんざいとう)・万歳棟(まんざいとう)・永永棟(えいえいとう)」と声を発し、棟梁が棟木(むなぎ)を打ち固めました。
先ほどの神社の様子です。今日は曇りです。さほど暑さは感じません。さて、風鈴と祓い串はどうかなと思ってきたのですが、まだ設置途中でした。風鈴も3人がかりで吊るしている様です。大変そうでした。