今日金櫻神社に行ってきました。画像は先程撮影した福寿草、ふきのとう、梅の花です。気温も春らしくなって来ているので、境内の散策もしやすくなりましたよ。
124年振りの2月2日の節分祭が本日執り行われました。管理人は残念ながら参加することが出来ませんでしたが、多くの方が、厄除・開運招福・病気回復を願い豆まきに参加されたそうです。
ちょっと午後から金櫻神社に来てみました。先日福寿草が咲いたと連絡があったので、ふきのうとうも出ているかもと思い探してみると、発見!寒いですが、季節は春へと変わりつつあるのが嬉しいですね。
福寿草が咲き出したと連絡と画像が金櫻神社より送られてきましたよ(^o^)
鬱金桜の開運御守先日縁あって管理人の手元にやってきました(#^.^#)以前から気になっていたんですよね。とっても綺麗な猫目石。見た目も可愛いので気分上昇中!
124年振りの2月2日の節分祭 開催日 2021年2月2日 午後2時から 場所 金櫻神社にて 節分祭の祭典終了後、豆まきの神事が行われます。一般の方々も参加自由。...
こんにちは(#^.^#)今朝は昨日降った雪が溶け路面凍結していましたね。さて、ちょっと遅くなりましたが、今朝の金櫻神社の様子です。一面真っ白ですね。今はお昼なので少しは溶けたかな?
御岳町の道祖神祭が執り行われました。今年も小正月に行われ、災厄を防ぐよう祈願して頂きました。一口メモ:道祖神は災厄の進入を防ぐ神であるとともに、子供の成長や子宝祈願などの対象として、ほぼ全国に広く祀ら
本日鏡開きが執り行われました。参拝者の方々にはおしるこが振る舞われ、用意した100は食あっという間に配布が終わりました。一口メモ:鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ1年の無病息