年越大袚
				2016年12月18日 17:04
				
			
		大祓いの準備が整いました。
 拝殿前に大祓い人形(ひとがた)が置いてあります。
 「人形(ひとがた)」に、氏名と生年月日を書き、さらにその人形で身体を撫でて息を吹きかけ、自分の罪穢を移しわが身の代わりに清めてもらいます。
 管理人も次回取材に行った際に行わさせて頂き、新たな気持ちで新年を迎えたいと思っています(#^.^#)
※大祓とは、6月と12月の晦日に行われる、「祓え」の神事です。 
6月の大祓を「夏越(なごし)の大祓」(あるいは名越)、12月の大祓を「年越しの大祓」と呼んだりします。今回ご紹介するのは「年越大袚祭」です。
  心身に付着した罪穢れを祓い落とす大切な神事となります。
.jpg)
