記事のアーカイブ

桜の様子 4月2日

神社の桜ソメイヨシノと枝垂れ桜が咲き出しています。水仙と桜のコラボが綺麗でした。

桜の様子

こんにちは(*^-^*)今日は雨が降っていてちょっと寒い感じがしますね。さて、金櫻神社付近の桜が咲きだしたので、神社の桜はどうかなと思い、大通りの鳥居の桜を見てきました。まだ開花はしていませんが、もう蕾がピンク色になってきているのであと少しって感じですね。今年は開花が早そうです。 

春季例大祭パンフレット

御嶽山金櫻神社 春季例大祭 パンフレット完成しました(^^♪今年も管理人が独自で作成したパンフレット。神楽保存会でいつもお世話になっているので、お礼で作成しています。今年は表面を作成して皆様に見て頂いたのですが、なぜか表を見た後裏面を見るので急遽裏面も作成しました。これ1枚で春季例大祭と桜まつりの両方が確認できます。納品は来週日曜日を予定しています。納品されたら神社にも置いて頂けるそうなので、よかったらお持ち帰りください。

枝垂れ梅とソメイヨシノ

こんにちは(*^-^*)今日はちょっと肌寒い昇仙峡です。さて、午前中神社へ行ってきたので枝垂れ梅とソメイヨシノの様子をお伝えします。枝垂れ梅は満開で、ソメイヨシノは蕾が膨らんできていました。明日からしばらく天気が悪く気温もあまり上がらないかもしれませんね。皆様体調には気を付けてお過ごしください。

桜の植樹祭 令和5年

令和5年3月19日(日)桜の植樹祭が行われました。多くの方にご参加いただき、無事に1日目の植樹が終わりました。

梅の花 

梅の花枝垂れ梅と夫婦梅の花が綺麗に咲いていました。今年も良い香りがしています。梅の花が咲くと次はソメイヨシノの番ですね。楽しみです! 

古きもの 蕨手

神社で見つけた古きもの久しぶりに古きものを見つけました。これは何だろうと宮司さんのところへ持っていくと「蕨手だよ。神輿についているもので、社とかにもついていることもあるよ」と教えて頂きました。「また、良いものを見つけてきたね」と言ってもらえて良かったです(^^♪火災にあった際、偶然地面の中に眠っていたものが出てきてるのではないかと思う管理人でした。 

令和5年 2023年 金櫻神社 桜まつり

令和5年 2023年 桜まつりのご案内御神木「金櫻」うこん桜 満開‼日本三御嶽 三大霊場 金櫻神社 桜まつり4月22日から5月7日4/22(土)・23(日) 金櫻神社春季例大祭 神楽奉納           無形文化財大々神楽 ※雨天の場合は中止になります4/29(土) 富士山火焔太鼓演奏 富士山火焔太鼓の会4/30(日) 山梨県民俗無形文化財 能三番叟 上黒平三番叟保存会      南アルプス よさこい舞羽 鳴子踊り5/2(火) 山梨県民俗無形文化財 能三番叟 下黒平三番叟保存会5/3(祭) 日本航空高等学校 吹奏楽団 演奏5/4(祭) 富士学苑中学・高等学校 ジャズバンド部 演奏5/5(祭

福寿草とふきのとうの様子 2月23日

2月23日福寿草とふきのとうの様子です。福寿草は一気咲き出しました。ふきのとう緑が鮮やかになってきましたよ。春が近づいている様子で嬉しくなりますね。