金櫻神社
金櫻神社は甲府の名勝、昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御神体とした神社です。
メインページ
>
記事アーカイブ
記事のアーカイブ
鏡開きの御案内
2025年01月11日 12:55
鏡開きの御案内2025(令和7年)1月13日(月)午前11時から(予定)昨年餅つきで作った鏡餅の鏡開き執り行われます。おしるこのふるまいがあるそうですよ(#^.^#)
鏡開きの御案内
2025年01月11日 12:55
鏡開きの御案内2025(令和7年)1月13日(月)午前11時から(予定)昨年餅つきで作った鏡餅の鏡開き執り行われます。おしるこのふるまいがあるそうですよ(#^.^#)
落とし物
2025年01月05日 19:20
皆様方の中で、金櫻神社にお参りした後ご自宅に戻られたらあれ?ないっ!という方はいらっしゃいませんか?現在金櫻神社にては落とし物をお預かりをしております。先日はiPhoneの落とし物がありお手元に戻りました。財布や手袋などが届けてられています。場内放送もさせて頂いていますが、気付かれずお帰りになってしまているようです。貴重品は警察へお届けとなりますので、ご了承下さい。先ずは神社までお電話にてお問い合わせ下さい。
落とし物
2025年01月05日 19:20
皆様方の中で、金櫻神社にお参りした後ご自宅に戻られたらあれ?ないっ!という方はいらっしゃいませんか?現在金櫻神社にては落とし物をお預かりをしております。先日はiPhoneの落とし物がありお手元に戻りました。財布や手袋などが届けてられています。場内放送もさせて頂いていますが、気付かれずお帰りになってしまているようです。貴重品は警察へお届けとなりますので、ご了承下さい。先ずは神社までお電話にてお問い合わせ下さい。
新年あけましておめでとうございます。
2025年01月01日 20:35
【謹賀新年】新年あけましておめでとうございます。新春を寿ぎ、皆様方の更なるご多幸をお祈り申し上げます。昨年最終日と今朝は雪が少しちらつきましたが、日中は例年になく暖かな年越し・元日となり、大勢の皆様にご参拝頂きました。2000年以上の歴史のあります当社は健康・厄除け・金運・商売繁盛の神が祀られており、多くの方が参拝されます。また当社までの道のりは、今年も凍結等特に問題もなくお越し頂くことが出来ます。氏子、崇敬者の皆様方におかれましては、本年が穏やかで平穏な年であります様、神職一同御祈願申し上げます。令和7年 元旦
大晦日及びお正月の開所時間(社務所・売店)
2024年12月31日 12:16
金櫻神社からのお知らせ大晦日及びお正月の開所時間(社務所・売店)〇12月31日午前9時から午後5時まで〇1月1日午前0時から午前3時まで※一度閉所しますが、参拝は24時間可能です。 ※おみくじは社務所と同じ時間帯のみです。※1日以降午前9時から午後5時までとなります。※臨時駐車場のご用意がございますが、混雑が予想されるため、警備員の指示に従い駐車をお願いします。令和7年の初詣は御嶽山金櫻神社へどうぞお詣りください。皆様のお越しをお待ちしております。
大晦日及びお正月の開所時間(社務所・売店)
2024年12月31日 12:16
金櫻神社からのお知らせ大晦日及びお正月の開所時間(社務所・売店)〇12月31日午前9時から午後5時まで〇1月1日午前0時から午前3時まで※一度閉所しますが、参拝は24時間可能です。 ※おみくじは社務所と同じ時間帯のみです。※1日以降午前9時から午後5時までとなります。※臨時駐車場のご用意がございますが、混雑が予想されるため、警備員の指示に従い駐車をお願いします。令和7年の初詣は御嶽山金櫻神社へどうぞお詣りください。皆様のお越しをお待ちしております。
大晦日及びお正月の開所時間(社務所・売店)
2024年12月31日 12:16
金櫻神社からのお知らせ大晦日及びお正月の開所時間(社務所・売店)〇12月31日午前9時から午後5時まで〇1月1日午前0時から午前3時まで※一度閉所しますが、参拝は24時間可能です。 ※おみくじは社務所と同じ時間帯のみです。※1日以降午前9時から午後5時までとなります。※臨時駐車場のご用意がございますが、混雑が予想されるため、警備員の指示に従い駐車をお願いします。令和7年の初詣は御嶽山金櫻神社へどうぞお詣りください。皆様のお越しをお待ちしております。
年越しの大祓
2024年12月17日 19:03
年末に向けて、大祓の準備と煤払いがされた画像を送っていただきました。今年の大祓いは12月31日午後3時より神事が執り行います。当日神事に参加できない方は、拝殿前に設置されている祓い串にて身体の祓い心身を清めて頂き、祓い終えた串を横に設置されている三宝に納めてください。祓い終えた祓い串は神事の後お焚き上げを行います。年末までに金櫻神社へ参拝される方はよろしければ大祓いで心身を清めてくださいね。一口メモ:大祓とは、6月と12月の晦日に行われる、「祓え」の神事です。...
2024年鎮火祭の儀
2024年12月01日 18:33
こんばんは。鎮火祭の儀が今年も滞りなく行われたことを改めてご報告させていただきます。鎮火祭の議は金櫻神社の境内にて執り行われ、その後地元消防団の方々皆さんと一緒に天狗山まで神輿を担ぎ登ります。今年は秋の紅葉が12月1日ということもあり、まだ綺麗に見ることができました。紅葉に綺麗な富士山が見える中、富士山の方向に向けて神輿を置きます。この向きがずれると風が吹くと言われています。管理人は数年前までこの向きの調整を行わせて頂いていましたが、今は氏子さんたちが頑張って調整してくれています。12月は空気が乾燥する季節です。皆様もどうか火の元には十分注意してお過ごし下さい。※鎮火祭の儀は、毎年消防団員が中
アイテム:
1 - 10 / 855
1
|
2
|
3
|
4
|
5
>
>>
メインページ
News
Contact Us
Content
御神楽
桜 sakura
History
崇敬会
フォトギャラリー
動画
サイト内検索
お問い合わせ先
金櫻神社
〒400-1218
山梨県甲府市御岳町2347
055-287-2011
メインページ
サイトマップ
RSS
印刷