金櫻神社 鎮火祭の儀今年も無事に鎮火祭の儀が執り行われました。鎮火祭の儀は、毎年消防団員が中心になり境内から生竹を切り出し、それで神輿をつくり、神社の向山天狗山に奉納します。そこで富士山に向かって、この御岳の里の太平を祈願し火の神様を鎮める行事です。鎮火祭の準備は当日まで行われます。神輿は藁で綯う作業と竹で支柱を作る作業があります。藁を綯う作業は数日間かけて行っています。当日は砂、ワカメ、塩、水等が準備されて神事が執り行われます。境内での神事が終わるといざ天狗山へ。以前消防団の方は天狗山に登る前、稲積神社(金櫻神社階段途中にある)にお参りをしていたそうです。天狗山までの道のりは険しくて危険です
こんばんは。今日は午後から神社にお邪魔してきました。多くの参拝者の方がいて、賑やかでしたよ。管理人は最後の紅葉を堪能してきました。
今年の鎮火祭は12月1日日曜日です。今年も天気だと良いですね(#^.^#)2017年鎮火祭の様子2017年鎮火祭の様子
おはようございます(#^.^#)先ほど金櫻神社へ行ってきました。金櫻神社の紅葉が綺麗でしたよ。今年は綺麗な紅葉が見られないと思っていたので、良かったです。※金櫻神社は防犯上セキュリティが入っています。立入禁止のご案内がある場合は、ご注意ください。
今年も昨年に引き続き金櫻神社が水晶神輿のお祓いを執り行いました。 多くの神輿関係者の方々と多くの観光客の方が水晶神輿を楽しんでくれていましたよ。
金櫻神社の紅葉の様子画像は無いですが、大通りの鳥居付近の紅葉がとっても綺麗でした(#^.^#)境内の紅葉も例年ほどではありませんが、紅葉しています。付近の道路からの眺めも良い感じでした。
おはようございます(#^.^#)
先ほど金櫻神社へ行ってきました。 朝8時30分頃には神社に多くの参拝者の方が着て来ましたよ。 紅葉は進んでいますが、今年はいまいちだな~と思った管理人です。やはり気候の変化が影響しているんでしょうね。 ※帰りに覚円峰も撮影したので、一緒に掲載させて頂きます。秋の昇仙峡はとにかく朝からお客様が一杯。県営駐車場も市営駐車場も満車でした。
こんにちは(#^.^#)先ほど神社に立ち寄った際に撮影した1枚の写真。自宅に帰りよくよく見ると雲の形が面白いことに気づきました。娘と私は同じ形に見えましたが、皆様にはどんな形に見えますか?
即位の礼の本日、金櫻神社には多くの方にお越し頂きました。とても忙しかったので、特別に書いて頂いた御朱印を撮影させて頂きました。金文字の御朱印はあっという間に無くなってしまいました。雨の降る中これ程多くの方にお越しいただけてびっくりした管理人です。皆様寒い中お待ち頂き心より御礼申し上げます。
神社の湧水に沢蟹が住みついていました(#^.^#)湧水が綺麗な証拠ですね。