先ほど神社の総代様より・・・ ちょっと情報です。既に知っているかもしれませんが...念の為。...
金櫻神社の階段補修工事をしている際、古いものが出てきました。焼失前に使われていた瓦の数々。大きな貝殻に彫られた、南無妙法連。金櫻神社は昔神仏一体の神社だったことから、残っていたと思われます。まだまだ奥
竜神池に注ぐ水・・・竹筒から水が竜神池へと注がれていました。以前いた鯉と金魚は姿を消し、今はちょっと黒目の金魚が泳いでいます。竜神池は石階段の途中にあります。周りは天然記念物に指定されている杉の木に囲
夏越の大祓の準備がされていました。 夏越の大祓は、その年の半年間の日々の罪・穢(けが)れを祓い清める行事です。 暑い夏を無事にすごし、残る半年の無病息災を祈願します。 ...
先ほど金櫻神社でユキノシタとやぶへびいちごを見つけました。最初はへびいちごだと思ったのですが、ちょっと調べてみたらサイズが違うところからやぶへびいちごだと分かりました。ユキノシタもやぶへびいちごもちょ
こんにちは(#^^#)梅雨に入り今日は雨の予報でしたが、晴れましたね。午前中神社へ立ち寄り様子を見て来ました。旧社務所へ向かう階段部分は工事がだいぶ進んでいます。また初代社務所(休憩所・東屋)は今まで
こんにちは(#^^#)昼頃金櫻神社へ立ち寄ってみました。...
改めて今日の金櫻神社です(^^♪先日ご紹介しました石段下の手水舎の龍は夏を迎え、既に周りに馴染んでいました。階段を登っていくとツツジの花が咲いていて綺麗です。また、拝殿に設置されているお賽銭箱の紋が綺
こんにちは。今日は日中かなり気温が上がるそうです。水分補給をしっかりして過ごしましょうね。さて、今朝金櫻神社へ行ってみると、鬱金桜の前に「金櫻神社本殿屋根葺き替え事業御奉賛芳名者」の石碑が設置されてい