記事のアーカイブ

金櫻神社の御神木

金櫻神社の御神木「金櫻」種類は鬱金桜現在この御神木の周りを整備しています。とってもパワーがある木だなと今日実感した管理人でした。

石段の変化

こんにちは(#^.^#)今日は金櫻神社の下の鳥居から階段の撮影をした管理人です。久しぶりに下を撮影しました。で、しみじみ思った事。やっぱり急な階段だなと。昔はこれ程急な階段では無かっと昨日教えて頂きました。それで改めて撮影に来たのですが、ほ〜って感じです。まだまだ知らないことが多い管理人でした。

秋の気配

こんにちは(#^.^#)午前中金櫻神社へ行ってきました。毎年いち早く色づいてくれるのは、社務所右斜め上の木です。今年ももう色づき始めました。でも気温はまだまだ高いです。手水舎の水の流れる音に癒されつつ、秋の気配を感じた管理人でした。

金峰山登山

おはようございます(#^.^#)今日もいい天気ですね。さて、昨日金峰山に登られた方より、画像を送って頂けたのでUPします。その方は管理人が4年前に初めて神詣をする際、同行してくれた方です。今回送ってくれた画像綺麗でとても分かりやすいのでどこから撮影されているか画像の下に記載しますね。金峰山は天気が良い日に登れると四方の山々がこんな感じに見ることが出来る山です。また五丈岩の上には、金明水と銀明水と呼ばれる箇所があり、昔金峰山で雨乞いの儀式が行われていたことを裏付けています。今回はこのような貴重な画像を撮影して頂き本当に感謝です。また、今後金峰山登山の正規ルートである黒平経由でのチャレンジにもご協

金櫻神社のご神水

過日管理人は金櫻神社のご神水である湧水を「厚生労働省登録機関 山梨県環境科学検査センター」へ持ち込み水質検査を実施させて頂きました。 検査結果はとてもよく、飲用水として適合しておりました。(例えば一般細菌が水質基準値集落数100以下とすると検査結果は0、もちろん大腸菌不検出、味・臭気異常なしである等)今回も、とても美味しいお水だと証明して頂くことができ嬉しく思います。ご参拝の際はどうぞお汲みいただき、神様のお力を授かり頂ければ幸いです。

境内案内図

おはようございます!今朝もいい天気ですね。既に気温が上がってきてかなり暑く感じられます。さて、管理人ですがここ最近金櫻神社境内案内図の手直しを日々しています。なぜかというと、初版を作成してから神社がかなり変わったからなんですよね。作った当初こんなに変わると思っていなかったので、逆に嬉しいですよ。とりあえずはこんな感じで仕上げて、後は責任者の方々に見て頂き、印刷に出したいと思います。新しい物案内図は9月に入る前に納品予定。それまでしばらくお待ちください。

境内案内図リニューアル用撮影

こんにちは(#^.^#)先ほど、金櫻神社へ行ってきました。今日の目的は、境内案内図リニューアル用写真撮影です。それぞれ綺麗になった個所の画像を入れ替えて新しく作成します。ちなみに今日の一番のお気に入りは・・・もちろん!招福大黒天(*^^*)良いお顔してる~。

ピースロード 2018 イン ジャパン

ピースロード 2018 イン ジャパン(英文名: PEACE ROAD 2018 in Japan)日韓友好や世界平和を願い、自転車で国内の名所を巡る草の根運動「ピースロード」今年も安全祈願祭が本日金櫻神社にて執り行われました。管理人は本日取材が出来なかったのですが、神社の方から画像を頂けたのでUPします。PEACE ROAD 2018 in...

金櫻神社志村幹人宮司就任祝賀会 番外編

おはようございます(#^.^#)昨夜、金櫻神社志村幹人宮司就任祝賀会が執り行われました。当初台風の影響を大変心配しましたが、思ったよりも雨に降られず、持参した傘を使う事が無かった管理人です。ここぞって時に、晴れ女パワーを発揮する管理人です(#^.^#)さて、昨晩ご紹介しきれなった画像を本日披露させて頂きます。志村宮司・奥様の素敵な笑顔を撮影させて頂きました。お二人とも笑顔の雰囲気が似ていますね。これからも多くの笑顔で沢山の幸せが訪れますように。お疲れさまでした。

金櫻神社志村幹人宮司就任祝賀会

本日、金櫻神社志村幹人宮司就任祝賀会を執り行いました。開催前後は台風の影響もさほどなく、100名を超える皆様のご臨席のもと、 盛大に開催出来ましたことをここにご報告申し上げます。志村宮司の挨拶の中では「日本人のアイデンティティは神社にある。日本人の心のアイデンティティを神社を中心に広げていき、日本を住みやすくし、よりよい人生でありますように。」とお話がありました。また、ご来賓の方々の祝辞の中で、これだけ盛大な就任式はかつてなかったと、お褒めの言葉を頂戴しました。これからも金櫻神社は志村宮司の想いの中、多くの皆様に愛される神社であり続けたいと思っております。どうぞ今後も御嶽山金櫻神社をよろしくお