記事のアーカイブ

扇橋から現れた!

金櫻神社の扇橋を本殿塗り替え作業業者の方が綺麗に水で流してくれたら、龍と八重桜紋と五七桐紋が出てきました(#^.^#)富士山も久しぶりに姿を見せてくれたし、ちょっと面白い雲もも撮影出来ました。でも銅板作業のお兄さんがいなかったので残念です。もうすぐ終わりになるので、最後にご挨拶できたらなと思っています。

本殿の様子

今日は本殿の作業をされている方々いらっしゃらなかったので、 撮影だけしてきました。 本殿の千木には銅板が貼られいました。...屋根の部分も作業が進んでいましたね。 銅板作業は間もなく終了かな?で、銅板作業が終盤を迎えたころ、今度は本殿の色が綺麗に塗られ始めています。 拝殿の朱色と違い赤色でした。...

銅板作業をされているお兄さんより頂いた画像

全面に銅板が貼られる工程が分かる画像です。 そして私が絶対に取れない角度の画像。 そう、屋根に上らないと撮れない画像なんです!... 足場からしか撮影ができない私なので、この画像は貴重です。 屋根の上から下を見たら結構高いんだろうな~と思った管理人でした。 また次回もお願いしたい(#^^#)

銅板作業の様子

金櫻神社の本殿は今屋根の修復工事がされています。 作業の合間に工程を撮影してきましたが、今日は今まで見えていた屋根の下地が見えなくなっていました。 そう全面に銅板が貼れていたんです...。 作業をされているお兄さん日曜日は休みだと思っていたのですが、天気が悪くなる予報だからと作業を急ピッチで進めていたんです。 また、途中の工程も撮影してくれていたそうで、データを頂きました。後ほどこれはすごい!っていう画像をご紹介します。私では撮影できない場所からの撮影画像ですよ~(^◇^)

カメラ目線の昇龍(^^♪

銅板作業の様子を撮影していてふと下を見たら、昇龍がこちらを見て「写真撮って」と言っているように見えました(#^.^#)周りを囲まれて皆さんの様子を見れない昇龍と降龍。ちょっと寂しかったのかもしれません。たまには撮影してあげようと思いました。

銅板作業の様子・・・いつもと違う

今日の銅板作業の様子です。普段屋根に上って作業しているお兄さんが今日は下で作業をしていました(#^^#)機械を使って丁寧に銅板を折ったり、広げたり・・・結構気の遠くなる作業だなと。作業場には鰹木が戻っていました。※鰹木(かつおぎ)は、前回ご紹介した千木(ちぎ)と同様屋根に設けられる部材になります。来週は天気が悪いので、作業をどうしようかと悩むお兄さん。会社が静岡なので、しばらくそっちで作業しようかと言っていました。遠距離の移動なので気を付けて欲しいですね。そうそう銅板がとってもキラキラ光っていたので撮影していたら、自分が写っていました(笑)

銅板作業の様子 作業されていお兄様から

銅板作業の様子こんばんは(#^.^#)今日は天気予報より沢山が雨が降りましたよ。皆さんの地域はどうですか?川も増水したり、山崩れなど心配ですね。危険な場所には近づかないようにしてくださいませ。さて、先日からお話の中に出てくる銅板作業をされているお兄様より、データを頂きました!私が撮影出来なかった様子です。屋根のカーブに合わせて銅板をはり、その後握り込んで綺麗に仕上がっていく様子が画像から分かります。職人技ですね~(#^^#)緻密な計算の元こうやって作業が進められています。とても安心して取材もさせて頂いています。取材をする度に、次の取材が待ち遠しいと思う管理人でした(^◇^)

銅板作業の様子と植木の手入れ

2016年8月27日(土)雨~。8月最後の土曜日雨です。雨でも幕を張っている神社の本殿は作業ができます。なので、作業をされているお兄さんは頑張っていました。かなり作業も進み、屋根の端っこの銅板も握りこまれて半面は綺麗に仕上がっていました(^◇^)作業の工程には職人技が色々と登場するようです。元々銅板は1枚の板。その板を屋根の形に合わせて貼っていくためには形を整えなければなりません。屋根の上の方は銅板を広くするためにトントン叩いて伸ばし、下の方は縮める作業があります。神社の方々はトントン音が聞こえる正体を知りませんでした。今日その理由を聞いてきて説明すると驚いていましたよ。また、どんなに新築の家

天高く馬肥ゆる秋

こんにちは(#^^#)2016年の立秋は8月7日でしたが、まだまだ暑い日が続いています。でも空を見上げるとすでに秋の気配が・・・。木々を見ても赤に色づき始めた物もあります。「一気に気温が下がるともっと色づくよ」と神社で植木の手入れをしてくれていた植木屋さんに教えて頂きました。秋は空が青く澄み渡り、空が高く感じられるのが特徴です。夏場は富士山が厚い雲に覆われて見れない日が多いですが、涼しくなると見やすくなりますよ。これから訪れる秋の昇仙峡。紅葉を楽しみながらちょっと足を延ばし金櫻神社へもぜひお越し頂き色々なパワーを体感してみてはいかがでしょう?(^^♪素敵な出会いが待っているかもしれませんね。

着々と進んでいる銅板作業

銅板作業(本殿屋根葺き替え工事)の様子着々と進んでいる銅板作業です。あっという間に進んでしまうそうでして、私が取材に行けない日に完成してしまうかもと。そこで、作業されているお兄さんが「普段デジカメ携帯しているから、撮って画像を渡してあげるよ」と。ありがたいお話し!途中経過もとても重要なデータなので、嬉しいお申し出(^^♪こんなき綺麗な作業現場を行けない日の様子も見れるというのはとってもラッキーです。皆様にも追っかけご紹介させて頂きますね。