記事のアーカイブ

開運祈願

2015年12月10日(木)  本日、株式会社いちやまマートの社員の方々がお正月から節分までの「開運祈願」として商品の一部(そば、だて巻き、のり、蒲鉾、節分用の豆等)を持参され神社へ御祈願へお越しになりました。 様の願いが叶います様に心を込めて祈願させて頂いております。 これからも多くのお客様に愛される店舗としてご活躍して頂けると嬉しく思います。

鎮火祭と神送りの儀

2015年12月6日(日)晴れ  今日は金櫻神社にて「鎮火祭と神送りの儀」が執り行われました。 午前10時前には、神殿前に四方に青竹が立てられ、しめ縄が張られ祭典の準備が整い、10時過ぎには祭事が始まりました。 神域の中に用意された籠の中で点火と鎮火の儀式も行われ、その後天狗山山頂へ消防団の方と氏子さんが神輿を担ぎ神送りへと出発しました。 今回初めて私は鎮火災と神送りの儀へ参加し、天狗山まで同行させて頂きました。  神社からは徒歩30分~40分ほどで山頂へたどり着きます。...

鎮火祭(火伏せ祭り)と神送りの儀

2015年12月5日(土)晴れ  今日の金櫻神社は明日の鎮火祭の準備で、神輿を作りました。  仕上げは明日の朝になります。 明日は午前10時から開催するそうです。 ※神輿は青竹二本を利用して担ぎ棒を作っています。  

水晶神輿の入魂

2015年11月29日(日)  本日英雅堂にて作製されました「水晶神輿」の入魂が金櫻神社にて執り行われました。 英雅堂の石川代表のご挨拶では「観光事業及び観光振興としていつでも使える神輿として英雅堂で作らさせて頂いた。 今後水晶研磨の町として昇仙峡の人気を高めていきたい。日本一の渓谷美を衰退させてはいけない。」と、また、山梨県観光部次長からは「山梨県北麓には多くのお客様が現在訪れている。そのお客様を周遊させて昇仙峡にもお客様が来るように大々的にPRしたい。」とご挨拶されました。  他にも昇仙峡のシンボルとして活用したい。皆で力を合わせて頑張りたいというご挨拶も頂きました。

結婚式の様子

2015年11月29日(日)  本日午前10時より金櫻神社にて結婚式が執り行われました。  また11時からは水晶神輿の入魂の儀も執り行われました。 まずは、結婚式の様子をお伝えさせて頂きます。  神事は両家の御親族が見守る中始まり、神前の前で指輪の交換をされた際には、お二人の微笑む様子に撮影している私も嬉しくなりました(*^_^*) 誓詞奏上(夫婦結びの決意を神様の前で誓います)をし、親族杯の儀が終わり斎主挨拶で式が終わり、本殿の前で記念撮影をするために移動していると、水晶神輿の担ぎ手さんたちが記念にと一本締めでお二人をお祝いしれくれました。 とても賑やかで素敵な

七五三参りの様子

今日は金櫻神社へ取材へ行って来ました。 大安の日曜日だったので多くの子供たちがお参りに訪れてくれましたよ。 一部の方ですがご紹介させて頂きます。 雨の中、履きなれない草履で一生懸命に歩き、また神事の際もお行儀よく頑張っている姿に感動でした。 また、写真撮影にもご協力頂き誠にありがとうございました。 お子様の健やかなるご成長と、ご家族の皆様のご多幸・ご健勝をお祈り申しあげます。

七五三のお参り

2015年10月25日(日)晴れ  その2 本日山梨県南アルプス市から七五三のお参りに来られた方の画像を頂きました。  3人兄妹で、皆さん金櫻神社で七五三をしてくれたそうです(*^_^*) これからも兄妹仲良く育って欲しいですね。

お礼参り

2015年10月25日(日)晴れ  こんにちは。 今日もとてもいい天気になりました。 暖かくて10月下旬の陽気という感じではないですね。  さて、先ほど神社の方から画像が送られてきました。 本殿が綺麗になったようです。 (以前から少しずつ塗りなおしていました。)朱色が映えていますよ(*^_^*) 紅葉も進んでいるようです。 それからご報告です。...

長潭橋から金櫻神社へ

昇仙峡の玄関口には長潭橋が架かっていますが、老朽化のため架け替え工事が行われます。 ※現在の長潭橋長瀞橋は歩道として残されるようです。 その架け替え工事に伴い長潭橋の両側に昔参拝者の足元を照らすために石灯篭が設置されていましたが、今回長潭橋架け替えによりこの石灯篭を金櫻神社へ移設するために本日金櫻神社にて移設される場所の地鎮祭が執り行われました。  移設される場所は、神社下の鳥居付近と神社上の拝殿横付近ということです。...

お宮参り(初宮詣)と七五三

2015年10月12日(月・祝日)晴れ  本日、お宮参り(初宮詣)と七五三でご参拝になられましたご家族のお写真を一部紹介させていただきます。 誠におめでとうございます。 お子様の健やかなるご成長と、ご家族の皆様のご多幸・ご健勝をお祈り申しあげます。 上のお姉ちゃんは初宮参りもこちらにご参拝してくれたそうです。お子様の成長を見守ることができることはとても光栄に思います。 ありがとうございました。