News

「鎮火祭と神送りの儀」準備

こんにちは(#^.^#)今日は過ごしやすい気温でしたね。先日の雪が嘘みたいです。さて、明日は「鎮火祭と神送りの儀」です。その準備で氏子さんたちが神輿を作りました。毎年ちょっと形が違っています...。手

昇龍と降龍

今日は昇龍と降龍を色々な角度から撮影してきました。 本殿の塗り替え作業も終わり、綺麗になったのを喜んでいるかのようですね(#^.^#)

雪の金櫻神社

こんばんは(#^.^#)今日は予報通り雪が降った金櫻神社です。境内も本殿もみんな雪がかぶりました。雪の様子を撮影に来られた方もいらっしゃったそうです。明日は晴れの予報ですが、紅葉はもう終わりかな?

金櫻神社の虫切の鈴

今日復活した虫切の鈴を拝見させて頂きました。虫切の鈴は昔から「子供の寝ている部屋に吊るしたり、腰に吊るしたりして鈴が割れると疳の虫が治る(切れる)と云われ喜ばれたそうです」で写真を撮影させ頂いていると

今日の七五三

こんばんは(#^.^#)今日は午前中雨でしたね。でも午後になり晴れ間見えた昇仙峡です。紅葉もまだ綺麗でしたよ。神社までの道のりで見える紅葉が綺麗だったので嬉しかったです。さて、本日は多くの七五三のお子

虫切の鈴

金櫻神社の虫切の鈴が復活したそうです。今日画像を送っていただいたので、UPさせて頂きますね。管理人はまだ見ていないので、今後取材に行くのが楽しみですよ(#^.^#)虫切鈴の由来武田信玄公の弟信繁は幼少

七五三参りと1/2成人式

こんにちは(#^^#)今日の金櫻神社の様子をお伝えします。 今日は七五三参りのご参拝がとても多い日でした。その中で、2組のご家族にお写真を撮影させて頂きましたよ。......

紅葉が見ごろ

今日の金櫻神社もみじがとっても綺麗です。 旧社務所の脇にあるもみじ。...

七五三と紅葉

こんにちは(#^^#)今日は金櫻神社へ行くのが遅くなり、七五三の写真が撮影出来なかった管理人です。でも、神社の方が可愛らしい七五三でご参拝になられました女の子撮影してくれていたので掲載させて頂きますね