記事のアーカイブ

令和最初の月次祭

おはようございます。昨日令和元年5月1日は令和になり最初の月次祭でした。今回は志村宮司のお話の通り、気持ち晴れやかに令和元年月次祭を執り行うことができましたことをご報告申し上げます。志村宮司挨拶要約「令和という意味は気持ちが晴れるという意味があります。皆様方の気持ち一つで金櫻神社も変わります」このようなご挨拶を頂き、管理人も心新たに神社のお手伝いをさせて頂こうと思いました。一口メモ:令和の出典は、日本の歌集である『万葉集』巻五の「梅花の歌三十二首 序文」にある以下の文章。「梅花の宴」として知られている場面の一部である。白文:于時初春令月氣淑風和梅披鏡前之粉蘭薫珮後之香書き下し文:時、初春の令月

「令和」時代の幕あけ

上皇陛下の御譲位による御代替わりに際して第126代天皇に御即位された天皇陛下と、新しい元号「令和」が本日より施行されますことを御慶祝申し上げます。天皇陛下(明仁さま)が4月30日に退位し、皇太子徳仁親王さまが1日午前0時、新天皇に即位致しました。天皇の退位等に関する皇室典範特例法に基づく代替わりで、元号は平成から令和に本日変わりました。「令和」時代の幕があけ、国民に寄り添う気持ちを強く示されている天皇陛下でいらっしゃいます。当神社も天皇陛下のお気持ちと共に皆様方と日々を共に歩んで参りたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。御嶽山 金櫻神社

金櫻神社の桜の様子

こんにちは(#^.^#)先ほど黒戸奈神社の帰りに金櫻神社へ立ち寄ってきました。今日も多くの方が御神木金櫻神社(種類は鬱金桜)を見に来られていましたよ。まだ満開状態が続いています。今夜から雨の予報なので、ちょっと心配ですね。※境内では甘酒の配布、フランクフルト・焼きそば・花・干しブドウなどの販売があります。管理人の娘は3日間フランクフルトと焼きそばを食べました(笑)

黒戸奈神社の桜

こんにちは(#^.^#)今日は管理人金櫻神社の末社である黒戸奈神社の桜の様子を見に行ってきました。この黒戸奈神社は、創建年代は不詳ですが金櫻神社の末社百二十社の内であるそうです。本殿には見事な彫刻もあり、見ごたえがありますよ。場所は、金櫻神社から根古坂峠経由で黒平方面へ向かいます。マウントピア黒平を過ぎ下黒平へと入ると「市民いこいの里」が右手にあり、左手が黒戸奈神社です。桜はまだ完全な満開ではないので、GW中に再度様子を見に行きたいと思っています。

御神木金櫻神社(種類は鬱金桜)と八重桜の様子

おはようございます!リアルタイムにお届け~ではなく、昨日の午前中撮影の御神木金櫻神社(種類は鬱金桜)と八重桜の様子です。今年は昨年よりも遅い開花だったので、今が見頃ですよ(≧◇≦) 

ハロ&環水平アーク

今日の午前中金櫻神社の上空に「ハロ&環水平アーク」が出現しました!初めて見たのでびっくり!綺麗だったので例大祭の撮影しながら空も撮影していた管理人です(#^.^#) 

平成最後の金櫻神社春季例大祭が終了いたしました。

平成最後の金櫻神社春季例大祭が終了いたしました。昨日は午後の部が雨で中止になってしまいましたが、今日は天候に恵まれ、全ての演舞が披露できました。お客様も昨年より大勢の方が見に来てくれたと思います。関係者の皆様、ご来場頂きました皆様今年もありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

今日の鬱金桜と八重桜の様子

今日の鬱金桜と八重桜の様子です。枝の剪定会っため今年は小さく見える鬱金桜と八重桜。毎年見に来てくれている方が「こんなに小さかった?」と首をかしげているので都度説明している管理人です(^^;)これからも元気で花を咲かせてくれるために、しばらく見守って頂きたくよろしくお願いいたします。 

平成最後の金櫻神社春季例大祭第一日目

こんにちは(#^.^#)今日は平成最後の金櫻神社春季例大祭第一日目でした。朝から多くの方が神社に来てくれたのですが、午後の部は雨天のため中止となりました。楽しみにしていてくれていた皆様申し訳ございません。明日は晴れてくれることを願いましょうね!