記事のアーカイブ

4月1日月次祭

4月1日月次祭新年度最初の月次祭の取材をさせて頂きました。ちょうど日曜日という事もあり、参拝者の方も一緒にお祓いを受けることができました。4月は心動く月と宮司が申しておりました。また、仕事も新たな気持ちで始めることが出来ると。ちょうどこれから鬱金桜も咲きだすので、新たなことにチャレンジする心を取り入れ、今年度も元気に頑張れるように、ご参拝下さい(#^.^#)

夫婦梅としだれ梅とソメイヨシノ

こんばんは(#^.^#)今日午後から金櫻神社へお邪魔しました。夫婦梅は満開。しだれ梅は咲き始め。ソメイヨシノは間もなく開花。枝垂桜も色が出てきました。鬱金桜はまだまだです。でもかなり早く開花し始めているので、今年は鬱金桜の開花も例年より早くなりそうです。

黒平能三番特別公演

山梨県指定無形民俗文化財黒平能三番特別公演黒平能三番の会5/1 午前11時~正午金櫻神社 特設神楽舞台 能三番は、能のなかの式三番と呼ばれる芸能に相当します。式三番では、千歳、翁、三番叟が舞いますが、翁の舞は「能にして能にあらず」といわれてるほど、非常に儀式性が強い神聖な舞であると考えられています。 舞手に神が宿り、村を祝福し、邪気を祓う、それが能三番なのです。主催:神社活性化推進委員会協力:金櫻神社、大山衹神社、黒戸奈神社お問合せ:金櫻神社 甲府市御岳町2347 TEL 055-287-2011神社活性化推進委員会:甲府市岩窪町572 TEL 055-288-0003

梅の花と桜の蕾

こんにちは(#^.^#)午後から金櫻神社へお邪魔しました。梅の花が綺麗に咲いていて、香りも良かったです。桜の蕾も画像の通りふっくらし始めていますよ。雪はまだ少し残っていましたが、日中は凍結も無く大丈夫でした。 

雪が降りました。

こんばんは(#^.^#)午前中金櫻神社へ行ってきました。もちろん雪の予報が出ていたからです。今シーズンまさかまた雪が降ると思っていなかった管理人です。それもこんなに降るとは~。今回の雪は湿っていて重いため、道路わきにある笹が重みで曲がってしまい、道路を一部塞いでいる箇所がありました。走行の際はご注意ください。

さくらマップ

昇仙峡のさくらマップ作ってみました(#^^#)掲載情報は管理人が昨年撮影した情報を元に作成しているので、開花時期に多少のずれはあります。おおよその目安でご覧いただけたら幸いです。 

梅の花と櫻の蕾

こんにちは(#^.^#)今日は午後から金櫻神社へお邪魔しました。風が少し吹いていましたが、以前よりぐっと暖かくなり春らしくなってきました。梅の花も咲きだし、櫻の蕾も膨らみがはっきり分かるようになりました。さて、最近櫻のお問い合わせが増えてきていると神社の方が言っていましたが、まだ開花時期が定かではないため、気になる方は金櫻神社のFacebookやHPをご覧いただくか、4月の中頃にお問い合わせ頂けると助かります。よろしくお願いします。

雪が降った金櫻神社

こんにちは(#^.^#)午前中金櫻神社へお邪魔しました。先週は本職の仕事が舞い込み通過しただけでしたが、今日は撮影ができましたよ。で、画像は全て雪の様子です(^^;)昨日金櫻神社近辺では雪が降ったそうです。というよりも雪が降りました。残る感じの雪では無いので神社滞在中、既に屋根の雪が溶けぽたぽたと垂れてきていました。また、路面凍結も無く、路面に積雪もありませんでした。季節外れの雪に喜んだのは管理人だけかもしれませんが、雪がまるで花が咲いたように見えて楽しかったですよ。

生涯守り

生涯守り・・・鬱金桜の咲く時期に手に入れたい守り生涯守り・・・つまり一生涯持っていられる、お返ししなくていい御守り御守りは普通1年でご利益が終わり返納しますよね。でも金櫻神社で取り扱っている水晶の御守りはお返ししなくていい御守りとして皆様にお持ちいただいています。気に入った水晶の生涯守りをぜひお一つお持ちいただけば幸いです(#^.^#)一口メモ:4月下旬から5月上旬にかけて淡い黄金味を帯びた花が満開となり、この季節にこの櫻を拝み水晶のお守りをうけると一生涯金運に恵まれ、厄難解除のご神徳をうけられる

福寿草やフキノトウその他諸々

こんにちは。今日の金櫻神社の様子をまとめてお届けです。福寿草は結構伸びて立派になりました。フキノトウも数が増え、梅の蕾と櫻の蕾も少し膨らみ始めましたよ。社務所の工事は進みましたが、完了には程遠い感じがしました。雪が少し残っていますが、道のりは路面凍結がほぼありません。でも、もう少し暖かくなってくれると嬉しいなと思う管理人でした。