本日、夏越の払い=水無月の払いが執り行われました。
今回は例年に比べ大勢の方にご参加頂けたそうですよ。
一口メモ:冷房も冷蔵庫もない時代、蒸し暑くなる7月はしばしば病気がはやり
金櫻神社の消失前神楽殿と旧社殿の写真が「昇仙峡*円右衛門伝承館」に掲示されていました。
昇仙峡観光協会のHPを現在同時に管理させて頂いている関係で昇仙峡を取材するようになりました。
取材す
クリスタルサウンドで水晶神輿を見つけました(^^)
昨年11月29日(日)に英雅堂にて作製されました「水晶神輿」の入魂が金櫻神社にて執り行われました。
その様子は下記をご覧ください。
「水
夫婦木神社姫の宮に、名工 左甚五郎作の国宝「登り竜・降り竜」の波形の彫刻がありました! 神社の方も知らなかったようです。...
2016年6月18日(土)
夏越の大祓の準備がされていました。
夏越の大祓は、その年の半年間の日々の罪・穢(けが)れを祓い清める行事です。
暑い夏を無事にすごし、残る半年の無病息災を祈願し
今日は工事を請け負ってくれている「石川工務所」の棟梁と一緒に足場に登らせて頂きました。
多分というか絶対に二度とない経験をさせて頂いたと思います。
見せて頂いたのは、前回工事を
今日の金櫻神社は・・・天気も良く参拝者の方も大勢いらっやいました。
残念ながら、本殿と昇龍・降龍は青いブルーシートに覆われて見えません。
そこで、ちょっと特別に許可を頂き、ブル
5月12日より、葺き替え工事が始まりご参拝者の皆様方には大変ご迷惑をおかけしております。
これまで銅板のご寄付を頂きました皆様のお名前を神社境内入口(右側)に掲示させて頂いております。&n