記事のアーカイブ

金櫻神社(かなざくらじんじゃ)

金櫻神社(かなざくらじんじゃ)甲府の名勝、昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御神体とした神社です。第十代崇神天皇の御代(約2000年前)、各地に疫病が蔓延した折、諸国に神を祀って悪疫退散と万民息災の祈願をし、甲斐の国においては金峰山山頂に御祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀ったのが当社の起源となります。ゆえに金峰山山頂に本宮があり、当社は里宮にあたります。御神宝はこの地で発掘され磨き出された水晶「火の玉・水の玉」で、本殿には昭和30年の大火により焼失しましたが、後に復元された「昇・降竜」が奉納されており、どちらも当社に縁の深い水晶を尾に絡ませています。当社の名前の由来でもある御

本殿破風板がひび割れで、メンテナンス中

こんにちは。今日は良い天気ですね。さて、只今本殿は破風板がひび割れてきているのでメンテナンスして頂いています。しばらくの間ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご協力をお願いします。

ルチルクォーツのご紹介

ルチルクォーツルチルクォーツが昨日追加されました。金線がたくさん入っていて綺麗ですね。ご自身にあったルチルクォーツを手に入れるこちができると人やチャンスを呼び寄せ、目標が達成できるそうパワーを呼び寄せる事ができるそうですよ。

ルチルクォーツのご紹介

ルチルクォーツルチルクォーツが昨日追加されました。金線がたくさん入っていて綺麗ですね。ご自身にあったルチルクォーツを手に入れることができると人やチャンスを呼び寄せ、目標が達成できるそうパワーを呼び寄せる事ができるそうですよ。

手水舎を綺麗にしています。

手水舎神社の境内入口にある手水舎を綺麗にしています。職人が丁寧に磨きながら作業をしてくれていますね。仕上がりが楽しみです。

福寿草の様子

福寿草こんにちは。午後から神社に来ました。福寿草の開花が進んでいました。ふきのとうはまだ発見できません。また来週探してみますね。

金櫻神社節分祭

2025年2月2日 金櫻神社節分祭志村宮司の豆まきが行われました。お足元の悪い中、多くの方に神事へ参加して頂き誠にありがとうございました。

節分祭について

お知らせ節分祭について2025年2月2日ですが、降雨、降雪の予報が出ているため豆まきは中止とさせていただきます。神事は午前10時30分から執り行います。ご用意させて頂いた豆は午前11時より配布は致します。ご了承の程よろしくお願いします。

鏡開きの御案内

鏡開きの御案内2025(令和7年)1月13日(月)午前11時から(予定)昨年餅つきで作った鏡餅の鏡開き執り行われます。おしるこのふるまいがあるそうですよ(#^.^#)

鏡開きの御案内

鏡開きの御案内2025(令和7年)1月13日(月)午前11時から(予定)昨年餅つきで作った鏡餅の鏡開き執り行われます。おしるこのふるまいがあるそうですよ(#^.^#)