今年最後の月次祭が執り行われました。明日の鎮火祭の準備もあり、今回は参加者が多かったとのことです。※画像は管理人撮影の物では無いので、ボケてしまっています・・・ すみません。
金櫻神社の古い子供神輿についていた「作人札」には「神輿師 宮本重義 浅草聖天町」と書かれていました。自宅に戻り調べて見ると・・・宮本の神輿は全て「宮本重義」の作人名がつけられます。これは「義を重んじる。正しい事を行う」という宮本の社是から転じたもので、「義」は「行いが正しい事、道徳・倫理にかなっている事」を意味します。宮本の神輿は二十職の手を経て完成します。~株式会社...
金櫻神社の鎮火祭※今年の鎮火祭は2018年12月2(日)午前11時より今回はこうふ開府500年を記念して12月のイベント情報にも掲載されています。掲載内容としては、「開府500年」をきっかけとして地域の歴史を探して見よう!というイベントになります。https://www.kofu500.com/event/201812/index.html一般の方も鎮火祭を見ることが出来ますので、これを機会にぜひ金櫻神社へお越しください。金櫻神社の鎮火祭について昭和30年の神社大火以来、この御岳の地宮本地区によって行われている行事でした。ここ数年は金櫻神社にて鎮火祭の祭事を行うようになりました。毎年消防団員が中
こんにちは(#^.^#)先ほど金櫻神社へ立ち寄ってきました。紅葉は昨夜の強風でほぼ落ちてしまっていましたが、もみじが境内にちりばめられていて、綺麗でしたよ。※今年の鎮火祭は12月2日(日)に開催します。
こんにちは(#^.^#)午前中金櫻神社へ立ち寄ってきました。今日は境内と杉の木付近の紅葉を撮影してきました。境内は赤がメインで、杉の木付近は黄色が多かったです。それぞれの良さがありますので、お時間のある方はのんびり散策してみてくださいね。
2018年11月11日(日)昇仙峡の水晶神輿のお祭りが開催されました。今年は金櫻神社の志村宮司が水晶神輿のお祓いを執り行いました。水晶神輿の魂入れをしたのは金櫻神社だったので、これからも毎年このお祭りに金櫻神社も関われたら良いなと思う管理人でした。
おはようございます(#^.^#)先ほど金櫻神社の様子を見て来ました。朝早い時間帯だったのですが、カメラマンの方が結構いましたよ。さて、紅葉の様子はというと・・・一番綺麗な時はちょっと過ぎたという感じでした。管理人今年は本業が忙しすぎて中々取材に来れなかったため一番いい時を逃してしまいました。ん~来年はこうならないように本業をどうにかしたいな~と思っています(^^;)さて、午後からまた昇仙峡へ出向く管理人ですので、皆様にもお会いできるかもですね。
午前中管理人の娘の七五三詣に金櫻神社へ行ってきました。神社関係者の皆様にもお祝いして頂き、とても喜んでいる管理人家族です。で、せっかく着物を着たので写真撮影してみました。通常拝殿の前で記念撮影はするのですが、そうすると人が小さくなってしまいます。そこで、拝殿の階段を上がったとろこで参拝される方にご迷惑がかからないように端っこですが撮影させてもらいました。この場所だと神社の家紋が入った幕が入るので、金櫻神社に参拝したことが分かります(#^.^#)今日新たな撮影ポイントが発見できたて良かったと思った管理人でした。
こんにちは。ちょっと気温が上がり始めた頃金櫻神社に行ってきました。寒くなって来ましたが、陽射しは強いので、首が日焼けしそうな感じでしたよ。さて、金櫻神社の紅葉はやっと下の鳥居から見える木が黄色く色づき始めました。今年は紅葉が遅いのか例年通りなのか管理人も分からなくなりましたよ。来週は本職の関係で取材に来れないので、再来週までお待ちくださいね。
あいあい傘オリジナル恋園神社御朱印帳限定200冊の内の50冊が金櫻神社で販売されています。レアすぎですよ(^^)