記事のアーカイブ

金櫻神社から車で4分「大黒屋」

金櫻神社より車で4分ほどのところに「荒川ダム」と「大黒屋」があります(*^_^*) 『平成27年度森と湖に親しむつどい』でかき氷と焼きそばと麦茶をしっかり頂いたのですが、帰り道娘が「お腹空いた」と。 で急きょ「大黒屋」さんへ立ち寄りお昼を食べてきましたよ。 今回も小鉢のお通しが沢山でできてパクパク食べていたらお腹がいっぱいに・・・あ~食べ過ぎたと思いつつも注文した「おざら」つけ汁はお味噌、と「ざるそば」を頂きました。...

荒川ダム

金櫻神社より車で4分ほどのところに「荒川ダム」があります。 金櫻神社の帰りに一度立ち寄ってみませんか? ※ダム周辺には御岳昇仙峡水源の森と名付けられた森林が広がっており、「水源の森百選」に選ばれています。ダム湖と森林が生み出す美しい景観をお楽しみください。 一口メモ:荒川は、国師ヶ岳に源を発し、途中渓谷美を誇る御岳昇仙峡を経て南流し、笛吹川に合流する一級河川です。 河川の勾配が急峻なため明治43年の大水害をはじめ、近くは昭和34年伊勢湾台風・昭和41年台風26号等々度々多大な被害を与えてきました。...

今日の金櫻神社

2015年(平成27年)7月26日(日)  今日の金櫻神社 夏です(#^.^#) 境内もすっかり夏って感じでした。 蝉の 抜け殻が結構ありました。 で、ふと空を見上げるとまるで天狗のような雲だったので撮影しましたが、誰も天狗に見えないって(泣)

七月十五日 祇園祭

金櫻神社年間行事: 今月は「七月十五日 祇園祭」です。 一般の方もご参加頂けるそうです。 開催時間は午前10時より  一口メモ:祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは「祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く。京都の夏の風物詩で、7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭である。...

「瑞牆山・金峰山」

先日金櫻神社で取材が行われました。 放送日が決定しましたのでご案内させて頂きます。 平成27年7月6日(月) NHKBSプレミアム午後7時30分~午後8時00分 「瑞牆山・金峰山」 奥秩父の西にそびえる瑞牆山(2230m)と金峰山(2599m)、2つの岩山を巡る1泊2日の山旅。清流が流れシャクナゲ咲く森と、花こう岩の奇岩を楽しみながら歩く。...

夏越の大祓

夏越の大祓は、その年の半年間の日々の罪・穢(けが)れを祓い清める行事です。 暑い夏を無事にすごし、残る半年の無病息災を祈願します。 金櫻神社では6月30日午後3時に斎行致しますので、御祈願される方はそれまでにご参拝ください。 ※詳しくは画像をご覧いただくか、金櫻神社までお問い合わせください。電話:055-287-2011  

本殿屋根葺き替え工事寄付金のお願い

昭和30年の大火により全て喪失、昭和40年檜皮葺屋根で再建しました。 再建後、50年を経過し腐蝕が甚だしく、この度。銅板で葺き替えをする事になりました。 御崇敬者様のご芳志を賜りたくお願い申し上げます。    記 1口 5,000円 お申込みは授予所までお願い申し上げます。 平成27年4月 金櫻神社 

交通安全祈願のお祓い

2015年6月13日(土) 晴れ  今日は金櫻神社へ新車購入で「交通安全祈願のお祓い」に来られた方がいらっしゃったので、写真を撮らさせて頂きました(管理人ではありませんが)。 今後の交通安全をお祈り申し上げます。  ※一口メモ:交通安全祈願とは 新車や中古車を購入された方など、不慮の災難・事故にあわないように、起こさないように車を祓い清め、神前で交通安全をお願いするものです。 

お宮参りの様子

2015年5月28日(木) 晴れ 今日は金櫻神社へ「お宮参り」に来られた方の写真を撮影させて頂いた画像を送ってもらいました。 今後の健やかなご成長をお祈り申し上げます。 お宮参りや七五三等ご予約も承っているとのことです。 ※一口メモ:お宮参り その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を願う行事です。 昔は、氏神さまに参拝して新しい氏子(うじこ)として神さまの祝福をうける行事とお産の忌明けの儀式の意味合いもありましたが、現在では無事に生まれた感謝と健やかな成長を願う行事となっています。  

新緑の金櫻神社

2015年5月10日(日)午後1時頃の様子   GWを終わり少し静けさを取り戻した金櫻神社です。 今はピンクの桜から新緑の緑へと変わっています。 まだ盆地よりも標高が高いので割と涼しい金櫻神社。 皆さんも暑さを忘れるために金櫻神社へ訪れてみませんか?